こんな人におすすめの内容
・ネットワークビジネスに誘われた
・副業でできるのかを知りたい
・詐欺に引っかからない方法を教えて
ネットワークビジネスで副業レベルの収入を取ることは可能です。
この記事では、副業レベルまで稼ぐために必要なポイントと注意するべきこと、メリット・デメリットを解説します。
目次[表示]
筆者はこんな人

経歴
ネットワークビジネスとは
そもそもネットワークビジネスとは特商法に定められた連鎖販売取引に関する法律で日本で認められた流通ビシネスになります。
注意
詐欺や友達をなくすというイメージが強いですが、それは一部の人が悪意を持って取り組んだことが原因だと言われていますね。
まず自分が会員になり、愛用者、パートナーを募って流通を構築していく「口コミ」ビジネスになります。
連鎖販売取引は合法です
先ほどもお伝えした通りネットワークビジネスは法律に守られた流通ビジネスです。
商品がありその商品の良さを口コミで広げ、人数(組織)に応じて報酬をもらう仕組みです。
ねずみ講と勘違いされる
ねずみ講(無限連鎖講)と勘違いする人も多いのですが、ねずみ講は物が介在せずお金だけのやりとりをすることで上位者だけが儲かるという悪質で撲滅するべき仕組みです。
ビットコインのような暗号通貨系(投資)で近寄ってきて必ず儲かるなどとあたかも簡単に稼げるというような勧誘をしてきます。
また、物がない(使えないサービス含)ので対価が手に入らずやがて破綻していくので注意しましょう。
高額商品を扱う会社には要注意
ネットワークビジネスでも浄水器のような高額商品を勧める会社もありますが、副業には向いていません。
高額でも月1〜2万円で入会金、年会費がない会社。そしてまとめ買いをしない会社がおすすめですよ。

副業になる3つのポイント
1. チームペースで始められる
ネットワークビジネスは、チームペースで(スケジュールがある)取り組む仕事です。
副業はマイペースでやってきた。
という人はわかると思いますが、ひとりで取り組む仕事には限界があり労働収入と変わりませんよね。
組織化できている諸先輩が成功に導くため、チーム一丸となって行動するので少しの勇気と行動で結果がでるのがネットワークビジネスです。
2. 少額で始められる会社もある
副業でネットワークビジネスをするなら高額ビジネスは避けましょう。リスクが高すぎます。
少額でしかも買い込みなしの会社も存在するので勧誘をしてきた人に仕組みや特定負担がいくら必要なのかを聞いて取り組むかを決めましょう。
間違ってもビジョン(将来7桁収入になる)を見せられて安易に取り組むのではなく、必要経費がいくら必要かが重要です。理想は月1万円前後で始められるネットワークビジネスですよ。
3. 人に雇用される必要がない
ネットワークビジネスはアップライン(上位者)がいますが、雇用されているわけではないので基本は自由です。
ですが自己流は成功までの道のりを遠くするので、成功流で素直に行動できる考え方が必要です。
ネットワークビジネの選び方5つ
副業レベルの収入が欲しい。リスクは減らしたい。
そう考えるのであれば以下の5つが当てはまっている会社を選びましょう。
1. 愛用者が9割いる会社を選ぶ
ネットワークビジネスは100人いれば100人稼げるものではありません。
この業界で元が取れる(ビジネスで損をしない)割合は7〜10%(約1割)と言われています。
もし安定的に稼ぎたいのであれば、お金が目的ではない愛用者が9割いる会社でなければ破綻しますので、誘われている会社で愛用者がどれくらいいるのかを上位者に確認することをおすすめします。
もしほとんど愛用者がいない会社だった場合それはビジネス形態が破綻しているので避けましょう。
2. ユニレベルプランを採用している会社を選ぶ
会社によって報酬プランが異なります。
ポイント
・ブレイクアウェイ▶︎ハードルが高い
・バイナリー▶︎安定しない
・ユニレベル▶︎安定する
この3つが主流です。
ここでは割愛しますが、安定的に稼ぐ(コツコツ)のに向いているのがユニレベルプランを採用している会社です。
副業ではじめるなら間違いなくユニレベルを選びましょう。
3. ネットワークビジネスの本に乗っている会社を選ぶ
紹介をされている会社が安心できるものなのか。それを調べるのに最適なツールは業界紙である「ネットワークビジネスの本」です。
紹介されている会社が掲載されているのかどうかを調べましょう。もし掲載されていないのであれば取り組みべき会社ではありあませんのでお断りを入れるようしたほうがいいですね。
ポイント
この業界は1,500社以上あると言われているなかでTOP20社が全体の売り上げの7割を占めています。立ち上げだからと勧誘を受けても立ち上がらないのが現状なので上位企業から選びましょう。
4. 消耗品の会社を選ぶ
1商品で3万円。ビジネスパックで30万円。もしこんな高額で勧められる会社であれば、副業には向いていません。
基本は月に1万円前後でローンや買い込みなし。
この条件に合う会社が重要ですよ。
5. リピート率が高い会社を選ぶ
消耗品でリピートがないとなれば安定しません。
大事なのは愛用者がリピートしてくれる商品かどうか。お誘いを受けた会社が公式に出しているリピート率がどれくらいなのかを聞いておくことも重要ですよ。
ネットワークビジネスのメリット・デメリット
ネットワークビジネスを複業レベルで稼ぎたいと考えいる人に向けたメリット・デメリットを解説します。
ネットワークビジネス メリット3つ
1. 景気に左右されないビジネス
ネットワークビジネスは景気に左右されないと言われています。
その理由としては、
ポイント
・景気がいい=愛用者が増える
・景気が悪い=仕事する人が増える
ただこの方程式は、愛用者が9割いる会社に限ります。
2. 実力以上の結果が手に入る
ネットワークビジネスはチーム力により本領を発揮するビジネスとも言わています。
ひとりの力ではなく、全体の力をプラスに働けさせよい結果を生み出す可能性を秘めています。
3. 成功者や仲間が出会える・増える
身近に成功者(人格者・高所得者)と言われるリーダーと関わることも可能です。
収入が取れているリーダーと言われる人たちと関わる機会が増えますよ。
ネットワークビジネス デメリット2つ
1. 詐欺的な会社を見分ける必要がある
ねずみ講・悪徳マルチ商法と混合されやすいので、取り組むべき会社を選ぶと失敗に終わる可能性があります。
会社選びが重要ですよ。
2. 誰と組むかで結果が変わってくる
実際に取り組む際は誰と組むのかが重要になりますので、成功している人が身近にいるのかを確認して手伝ってもらえる環境なのかを調べてから始めましょう。
収入が取れていないチームで取り組むのは危険ですよ。
副業としてネットワークビジネスは挑戦するべき
会社選びや環境、製品全てのバランスがいいネットワークビジネスであれば副業以上を稼ぐことは可能です。
ポイント
・ひとりでは不安(チームでやりたい)
・何をすればいいのかわからない
・将来が不安
どれかひとつでも当てはまっているのであれば副業でネットワークビジネスを取り組むのもひとつの選択肢です。
愛のある人と会社を選んでみてくださいね。